分かちあいたいブログ

福祉サービス事業所で働いてます。福祉のこと。他いろいろ 

持ちつ持たれつ

この方の近所には、叔母や従兄がいて、インフォーマルサービスを頼りに過ごされてきました。

ところが、頼りにしていた叔母さんが『疲れ果てた』と。

どうやら叔母さん、お一人で背負っていたようです。

なので、フォーマルサービスである在宅支援が始まりました。

掃除、洗濯(几帳面)金銭管理(レシート管理)服薬管理(チェック票有り)は、ご自身がされていて、ヘルパー支援で希望する内容は、調理と買物との事。

業務自体は、これといって難しい内容でなく簡単です。

 

調理に関しては、経験がないので、ヘルパーが必要かな、と。

冷蔵庫の中を拝見しますと、朝食用のバナナや食パン、牛乳などが入っており、自分で買ってきたと言われたので、それが出来るのだったら、ヘルパーと利用者さんで役割分担してみない?と提案しました。

 

利用者さんの答えは、ノー

真っ向から否定されました。

最初は無理でいいのです。

ヘルパーとのやり取りのなかで、どんな食材を使っているのか見てもらい、関心を持ってもらえるよう努めますので。

 

この方、障害者雇用枠での就労を目指しており、実習先へは、自家用車で出勤されていて、土地勘があって、スーパーのチラシを眺めて値段のチェックもされています。

玉子の買い出しが出来ないわけがないと思うのですが・・

 

次回は、オムライスを作るから、玉子の買出し頼んでいいかな?

 答えは『買ってきてください!!!』

 

こういう感じで数年間、 その間、何人かのヘルパーの交替がありました。

業務事態は難しくないのですが、日々就労実習に励まれ、ストレスが増幅した時、ヘルパーに当たるという事が度々あり、ついにヘルパー側が参り、敢えなく交替せざるを得ない事態に陥るのです。

その都度、利用者さんと話し合いをします。

 

私は、悲しい気持ちになります

ヘルパーさんも大事。ヘルパーさんの気持ちも分かる。利用者さんに美味しく食べてもらおうと、買い出し時は食費を抑えようと、特売の食材を選んで購入して、いざ調理の業務に取りかかった矢先、怒鳴られる。

何故、怒鳴られなくてはならないのか、渦中に浸かると理解できないですよね。

だけど、この利用者さん、ヘルパーにだけカッとなるわけではなく、就労先でも、癇癪を起こすようです。

そして、ジョブコーチからも指摘されていて、自分のそういう障害特性を認識されていらっしゃいます。

ですので、気づく力をお持ちの方なのです。

怒鳴った後、あっ!! と。

ヘルパーさんに怒鳴ってしまったと、私の携帯に利用者さんから連絡が入ります。

私は、ヘルパーさんに、その旨を伝えます。

調理してくれてること、有り難い、なのに申し訳ないと感謝と謝罪を述べてることなど。

ちゃんと自分で分かっているんですよ。

 

そういうことの繰り返しで、三年が経ちました。

 

ある日、ご本人さんから、『今日は玉子が安いので、買っておきます!! へルパーさんに、玉子は買わなくていいと伝えておいて下さい!!』
と電話がきました。

私は、うれしい気持ちでイッパイになりました。

それと同時に、また辛くもあります。

 

認めてもらおう。
受け入れてもらおう、と精一杯、どこまで頑張れば報われるのだろう・・

 

 

 

 

 援助する側の救済も必要ですよね。参考までに

ケアする人も楽になる 認知行動療法入門 BOOK2

ケアする人も楽になる 認知行動療法入門 BOOK2

 

 

にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村